建築家の黒川紀章の建築作品15選。代表作の中銀カプセルタワーなど

2018/08/22

こんにちは。
今回は建築家の黒川紀章の建築作品15選。代表作の中銀カプセルタワーなどです。

東京都知事選挙や参院選にも出馬したことのある世界的に有名な建築家の黒川紀章氏。
メタボリズム建築を提唱し、国内外に様々な建築物を手掛けていますよね。
そこで、今回は建築家の黒川紀章の建築作品をまとめました。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用していますが、当サイトが独自に作成した記事であり、第三者から依頼を受けたものではありません。

黒川紀章とは

kisho-kurokawa

KISHO KUROKAWA

黒川 紀章(くろかわ きしょう、本名:くろかわ のりあき、1934年4月8日 – 2007年10月12日)は、日本の建築家(一級建築士)、思想家、実業家、政治活動家。
株式会社黒川紀章建築都市設計事務所代表取締役社長を務めた。
日本芸術院会員。
1986年に建築界のノーベル賞と言われるフランス建築アカデミーのゴールドメダルを受賞した。

wikipedia

公式サイト

KISHO KUROKAWA

建築家の黒川紀章の建築作品!

ここからはいよいよ、実際に建築家の黒川紀章の建築作品を見ていきましょう。

中銀カプセルタワービル

kisho-kurokawa1

中銀カプセルタワービル(なかぎんカプセルタワービル)とは、黒川紀章が設計し、世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅(マンション)である。
1972年(昭和47年)竣工。
黒川の初期の代表作であると共に、メタボリズムの代表的な作品である。
それぞれの部屋の独立性が著しく高く、部屋(カプセル)ごとに交換することも、技術的には可能な設計になっているが、実際には一部のカプセルのみを交換することが困難であることなどから、現在に至るまで一度も交換されたことはない。
鳥の巣箱を積み重ねたような(日本国外からの見学者はドラム式の「洗濯機を積み重ねたような」と表現する)特異な外観は、ユニット製のマンションであることの機能をダイレクトに表現し、そのメタボリズムの設計思想を明確に表現したデザイン性は高く評価されている。
また、ビジネスマンのセカンドハウス・オフィスとして想定されたその内装は、ベッド、エアコン、冷蔵庫、テレビ、収納などが作りつけで完備されており、洗濯機などの日用品は排されている。
2006年には、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれている。
後述のとおり老朽化などを理由として取り壊し・建て替えを行うべきとの提案が行われているが、2016年5月現在も方針は定まっていない。

wikipedia

東京の銀座にある黒川紀章氏が設計した集合住宅「中銀カプセルタワービル」!
黒川紀章の代表作で、洗濯機を積み重ねたような外観が特徴の建物です。

一つ一つの部屋が独立しており、取り外して交換できるようになっていますよ。
この作品で2006年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれています。

 

 

寒河江市役所庁舎

kisho-kurokawa2

wikipedia

山形県寒河江市にある黒川紀章氏が設計した市役所「寒河江市役所庁舎」!
黒川紀章の初期の代表作で、宙に浮いたようなファサードが特徴の建物です。
ユニークな形の正面玄関の取っ手は岡本太郎氏が手掛けていますよ。

この作品で2003年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれています。
また登録有形文化財にも登録されていますよ。

市役所庁舎:寒河江市公式サイト

 

 

国立新美術館

kisho-kurokawa3

国立新美術館(こくりつしんびじゅつかん、英: The National Art Center, Tokyo)は、東京・六本木にある美術館である。
日本で5館目の国立美術館として、2007年(平成19年)1月に開館した。
文化庁国立新美術館設立準備室と独立行政法人国立美術館が主体となって東京大学生産技術研究所跡地に建設された美術館である。
国立の美術館としては1977年(昭和52年)に開館した国立国際美術館以来、30年ぶりに新設された。
地下1階、地上4階、敷地面積30,000平方メートル、延床面積47,960平方メートルは日本最大で、これまで最大とされていた大塚国際美術館の約1.5倍に及ぶ。
独立行政法人国立美術館に所属している中で唯一コレクションを持たない為、英語名は収蔵品を持つのが通常であるミュージーアムではなくアートセンターを用い、「ナショナルアートセンター・トウキョウ THE NATIONAL ART CENTER-TOKYO」を名乗っている。
コンセプトを「森の中の美術館」としており、設立目的を展覧会の開催・情報収集およびその公開・教育普及としている。
また、館内にはミュージアムショップ・レストラン・カフェなどが併設されている。
黒川紀章設計の美術館としては最後のものとなった。

wikipedia

東京の六本木にある黒川紀章氏が設計した美術館「国立新美術館」!
波打ったような外観が特徴の建物で、ルーバーはよく見ると水玉模様になっています。

館内には巨大な逆円すい型のコーンがあり、その最上部にはおしゃれなカフェが併設されていますよ。
この作品でBCS賞やグッドデザイン賞、Chicago Athenaeum International Architecture Awardを受賞しています。

国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

 

 

豊田スタジアム

kisho-kurokawa4

豊田スタジアム(とよたスタジアム、英語: TOYOTA Stadium)は、愛知県豊田市の豊田中央公園内にあるサッカー専用スタジアムないし球技専用競技場。
サッカー専用スタジアムとしては埼玉スタジアム2002に続き、日本国内で2番目の大きさを誇る。
施設は豊田市が所有し、株式会社豊田スタジアムが指定管理者として運営管理を行っている。
元々は2002 FIFAワールドカップを日本で開催する為に作られたスタジアムであり、設計は建築家・黒川紀章が行った。

wikipedia

愛知県豊田市にある黒川紀章氏が設計したスタジアム「豊田スタジアム」!
四方にある4本のマストからワイヤーによって吊る構造となっています。
スタジアムに向かう豊田大橋も黒川紀章氏が手掛けていますよ。

TOYOTA STADIUM │ 豊田スタジアム

 

 

ゴッホ美術館 別館

kisho-kurokawa5

ファン・ゴッホ美術館(ゴッホびじゅつかん、Van Gogh Museum)は、オランダのアムステルダムにある、フィンセント・ファン・ゴッホの作品を中心とした美術館である。
特別展示、浮世絵の展示などが行われている。
黒川紀章が設計し、1999年6月にオープンした。
曲線が多用されており非対称の美を表している。
この別館の建設資金として、日本の損保ジャパンが国際交流基金を通じて寄付をしている。

wikipedia

オランダのアムステルダムにある黒川紀章氏が設計した美術館「ゴッホ美術館 別館」!
本館はオランダの建築家のヘリット・トーマス・リートフェルトが設計した直線が特徴の建物です。

それに対し黒川紀章氏の別館は曲線が特徴の建物となっています。
その後、黒川事務所によりエントランスホールが増築されていますよ。

Van Gogh Museum – Bezoek het museum over Vincent van Gogh – in Amsterdam

 

 

クアラルンプール国際空港

kisho-kurokawa6

クアラルンプール国際空港(クアラルンプールこくさいくうこう、略称: KLIA、英語: Kuala Lumpur International Airport、 マレー語: Lapangan Terbang Antarabangsa Kuala Lumpur)は、マレーシアのセランゴール州セパン (Sepang) にある国際空港で、同国の空の玄関口である。
「森の中の空港、空港の中の森」をコンセプトに、黒川紀章がターミナルビルを含む全体計画を設計し、メインターミナルを大成建設、サテライトを竹中工務店が施工した。
実際に周辺はプランテーションされたアブラヤシの森に囲まれている。

wikipedia

マレーシアの首都クアラルンプールにある黒川紀章氏が設計した国際空港「クアラルンプール国際空港」!
「森の中の空港、空港の中の森」をコンセプトに設計された建物です。
ビルの中央部には屋外スペースとなっており、森林浴を楽しむことができますよ。

 

 

和歌山県立近代美術館

kisho-kurokawa7

和歌山県立近代美術館(わかやまけんりつきんだいびじゅつかん、The Museum of Modern Art, Wakayama)は和歌山県和歌山市にある美術館。
バブル期にたてられた予算で建設された黒川紀章による意匠を凝らした大型施設で、デッキで連結する和歌山県立博物館とともに公共建築百選に選ばれている(両館は地下でつながっており、空調システムや電気系統等共通とする一体の建築物である)。

wikipedia

和歌山県和歌山市吹上にある黒川紀章氏が設計した美術館「和歌山県立近代美術館」!
庇を多用したファサードが特徴で、三つ重なって設置されている所もあります。

庇は和歌山城の屋根をイメージした意匠となっていますよ。
この作品で公共建築賞優秀賞を受賞し、公共建築百選にも選ばれていますよ。

和歌山県立近代美術館

和歌山県立博物館

kisho-kurokawa8

和歌山県立博物館(わかやまけんりつはくぶつかん、Wakayama Prefectural Museum)は和歌山県和歌山市にある博物館。
設立は昭和46年(1971年)、現在の施設は平成6年(1994年)に開館した。
建物は和歌山県立近代美術館に隣接している(両館は地下でつながっており、空調システムや電気系統等共通とする一体の建築物である)。
常設展示室では古代の人々の生活から高野山や熊野三山、熊野古道の資料、紀州徳川家旧蔵品など、和歌山の文化歴史に関する展示を行っている。

wikipedia

和歌山県和歌山市吹上にある黒川紀章氏が設計した博物館「和歌山県立博物館」!
ガラス張りの円弧を描いた美しい外観が特徴の建物で、隣にある和歌山県立近代美術館とつながっています。

つながっているだけでなく、空調や電気系統なども共通となっており、セットで一つの建築物という扱いになっているようですね。
この作品で公共建築賞優秀賞を受賞し、公共建築百選にも選ばれていますよ。

和歌山県立博物館-WAKAYAMA PREFECTURAL MUSEUM

 

 

広島市現代美術館

kisho-kurokawa9

広島市現代美術館(ひろしましげんだいびじゅつかん)は、広島県広島市南区にある美術館。
1989年5月3日に開館した。
建物の設計は黒川紀章。
主に第二次世界大戦後に作られた、現代美術や若手芸術家の作品を扱っている。
館内には展示室の他に、ミュージアムショップ、カフェ、ミュージアム・スタジオ、ビデオコーナー、ライブラリーコーナー等が整備されている。
比治山公園内にあり、近くには広島市立まんが図書館もある。

wikipedia

広島の比治山にある黒川紀章氏が設計した美術館「広島市現代美術館」!
円形の広場とその左右に配置された切妻屋根が特徴の建物で、高さが高くなるにつれて使われている素材が現代的なものに変化しています。

屋根にはスリッドが入っており、爆心地の方向を指していますよ。
この作品で1990年に日本建築学会賞を受賞しています。

広島市現代美術館|Hiroshima City Museum of Contemporary Art

 

 

国立民族学博物館

kisho-kurokawa10

国立民族学博物館(こくりつみんぞくがくはくぶつかん、National Museum of Ethnology)は、人間文化研究機構を構成する大学共同利用機関である。
民族学・文化人類学を中心とした研究・展示を行っている、博物館を持った研究所である。
略称は民博(みんぱく)。
大阪府吹田市の万博記念公園にある。
現在、総合研究大学院大学の文化科学研究科も設置されている。
根拠法は、国立大学法人法第2条の3項・4項。
機構長は平川南。
館長は吉田憲司。

wikipedia

大阪府吹田市にある黒川紀章氏が設計した博物館「国立民族学博物館」!
この建物はいくつかのブロックによって構成されており、増築できるメタボリックな建築となっています。

かなり広い建物で、実際に何度も増築されていますよ。
この作品で毎日芸術賞やBCS賞、公共建築賞優秀賞、JIA25年賞を受賞しています。

国立民族学博物館

 

 

福岡銀行本店

kisho-kurokawa11

現在の福岡銀行本店は、建築家の黒川紀章により設計されたものである。
外観上の最大の特徴ともなっている直方体の一部を切り取ることで生まれた大きなピロティは、公共空間として利用されることを意図したものであり、竣工した1975年(昭和50年)当時は画期的な試みであった。
ただし、ピロティは2方に向かって大きく開口しているにもかかわらず、そのうち一方は狭小な道路に面していることから、建築計画が敷地に整合していないとの指摘もある。
また、ケヴィン・ローチ設計のフォード財団ビルとの類似性も、かねてから指摘されている。
2008年(平成20年)6月16日、中央区大手門に建設された新本部ビル(ふくおかフィナンシャルグループ大手門ビル)に本部機能が移され、本店は営業部のみの機能をもつ建物となった。
本部部署移転後、老朽化した各階の補修工事が順次行われ、翌年10月19日に、リニューアルオープンした。 
新しい本店営業部は、1階に外貨両替窓口・個人顧客専用預金窓口・個人顧客専用資産運用相談窓口を配置した個人顧客専用の「本店コンサルティングフロア」を設置するとともに、2階には、福岡ローンセンター、個人顧客専用振込・税金納付窓口、法人専用窓口を設置した2フロア構成とした。
また、1階ロビーには入口に総合受付を設置するとともにフロアマネージャーおよびフロアアテンダントの常駐、休日営業の開始(毎週土曜日、予約制による個人のローン・資産運用相談のみ)、公開空地であるピロティには1階ロビー側からも利用できるカフェショップ「AFE FADIE’S」の併設(九州初)等の新しい取組みを実施した。
従来は2階で営業していた本店コーポレート営業部(法人融資部門)は3階に移設するとともに、4階にはVIP専用応接室やセミナールームを新設するなど、営業部門のフラッグシップ店舗として生まれ変わった。
さらに2階の一部にはグループ会社であるふくおか証券天神営業部が、9階には同証券本部が入居。
銀行商品以外に証券取引も提供できる体制を整え、幅広く資産運用相談ができる金融のワンストップサービス拠点となった。
設備面では、新築当時、黒川紀章がデザインした黄金色を基調とした内装什器を一新し、茶や黒を多用した落ち着いた雰囲気に改装。
1階ロビー壁面には55型大型ディスプレイを3台取付、高さ7mを超える天井照明は全て省エネ・環境に配慮したLED照明を採用、2階フロアに直接アクセスできるよう1階フロア中央に「大型エスカレータ」を新設。
また、階段部分には車椅子昇降機を新設するとともに、音声案内付触知図の設置など、バリアフリー対応も強化している。
本店の地下には、ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団が管理運営を行う775席のFFGホール(旧ふくぎん本店大ホール)が設置されており、室内楽やピアノ、小編成のオーケストラの演奏が行われている。
ここでは同行吹奏楽団の演奏会が開催されるほか、福岡市の九州交響楽団(九響)がモーツァルトの全交響曲と協奏曲を演奏する《モーツァルトをあなたに!》と題した演奏会を9年間かけて1991年(平成3年)まで開催した。
この演奏会シリーズへの評価は高く《続…モーツァルトをあなたに!》と題した演奏会を2009年(平成21年)より開催している。
開設以来、九響の演奏会が多く行われており、九響を育てたホールとも言える存在である。
ふくおかフィナンシャルグループの設立記念式典は、2007年(平成19年)4月1日にこの大ホールで行われた。

wikipedia

福岡の天神にある黒川紀章氏が設計した銀行「福岡銀行本店」!
シンプルな直方体の建物にぽっかりと切り取られた空間が特徴の建築で、空いたスペースは広場やピロティとなっています。

そのスペースはなんと建物の約3分の1を占めていますよ。
この作品でBCS賞やJIA25年賞、福岡市都市景観賞などを受賞しています。

本店営業部 | 店舗・ATM検索 | 福岡銀行

 

 

埼玉県立近代美術館

kisho-kurokawa12

埼玉県立近代美術館(さいたまけんりつきんだいびじゅつかん)は、埼玉県さいたま市浦和区常盤にある美術館である。
北浦和公園の園内にある。
館舎は建築家黒川紀章の設計である。
黒川が美術館の館舎を設計するのは、これが初めてだった。

wikipedia

埼玉県さいたま市浦和区常盤にある黒川紀章氏が設計した美術館「埼玉県立近代美術館」!
グリッドで構成されたファサードが特徴の建物で、外壁のガラスが国立新美術館のように湾曲しています。

館内には様々なデザイナーズチェアが置いてあり、実際に座ることができますよ。
この作品で1983年にBCS賞を受賞しています。

埼玉県立近代美術館|The Museum of Modern Art, Saitama

 

 

国立文楽劇場

kisho-kurokawa13

国立文楽劇場(こくりつぶんらくげきじょう、National Bunraku Theatre)は、大阪府大阪市中央区にある劇場。
4番目の国立劇場として1984年に開館、大小2つの劇場と展示室などからなる。
大ホールではユネスコ無形文化遺産の「代表一覧表」に記載されている人形浄瑠璃・文楽の公演を中心に演劇や舞踊などが行われる。
小ホールでは奇数月に落語・漫才・浪曲などの興行「上方演芸特選会」が開かれ、東京の国立劇場における国立演芸場的役割も担う。
独立行政法人日本芸術文化振興会による運営。

wikipedia

大阪府大阪市中央区にある黒川紀章氏が設計した劇場「国立文楽劇場」!
黒いタイルに白い目地が特徴のファサードで、緩やかな曲線を描いています。

低層部にはアルミのルーバーが設置されており、正面の入り口部分は唐破風のデザインとなっていますよ。
この作品で1990年に公共建築賞最優秀賞を受賞しています。

国立文楽劇場 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会

 

 

名古屋市美術館

kisho-kurokawa14

名古屋市美術館(なごやしびじゅつかん、英語表記:Nagoya City Art Museum)は、愛知県名古屋市中区の白川公園内にある美術館である。
1988年(昭和63年)4月22日に開館。
建物は建築家黒川紀章の代表作として名高い。
地元出身でもある黒川が、名古屋城や大須観音、熱田神宮など名古屋の伝統的な建築物の意匠を随所に取り入れている。

wikipedia

愛知県名古屋市中区にある黒川紀章氏が設計した美術館「名古屋市美術館」!
黒川紀章氏の代表作で、名古屋の伝統的な建築物の意匠を四方に取り入れた建物です。

正面と裏側ではまったく違う建物のようでおもしろいですね。
この作品で1987年に第4回世界建築ビエンナーレ銀賞を受賞しています。

名古屋市美術館 – 芸術と科学の杜・白川公園内 – Nagoya City Art Museum

 

 

入江泰吉記念奈良市写真美術館

kisho-kurokawa15

入江泰吉記念奈良市写真美術館(いりえたいきちきねん ならししゃしんびじゅつかん)は、奈良県奈良市高畑町にある西日本初の写真専門の美術館。
奈良大和路の風景や文化財を撮りつづけた写真家である入江泰吉の作品を中心に、展示と保存・研究活動を行っている。

wikipedia

奈良県奈良市高畑町にある黒川紀章氏が設計した美術館「入江泰吉記念奈良市写真美術館」!
大きな瓦屋根とガラス張りの外壁が特徴の建物で、まるで宙に浮いているようです。

平屋のように見えますが、展示室などは地下にあり、周囲の景観を壊さないように配慮されていますよ。
この作品でBCS賞や日本芸術院賞などを受賞しています。

入江泰吉記念奈良市写真美術館

 

 

黒川紀章氏は本も出していますよ。

行動建築論―メタボリズムの美学
行動建築論―メタボリズムの美学

 

どの作品も素晴らしく、是非体感しに行きたいですね。
以上で建築家の黒川紀章の建築作品15選。代表作の中銀カプセルタワーなどでした。

有名建築家が設計したおしゃれなホテルをまとめた記事はこちら

有名建築家が設計したおしゃれなホテルのおすすめ14選
こんにちは。 今回は有名建築家が設計したおしゃれなホテルのおすすめ14選です。 国内には安藤忠雄氏や隈研吾氏などの有名建築家が設...

 

建築家の丹下健三が設計した作品をまとめた記事はこちら

建築家の丹下健三の建築代表作品13選。教会から都庁まで
こんにちは。 今回は建築家の丹下健三の建築代表作品13選。教会から都庁までです。 世界のタンゲと呼ばれ、世界的に有名な建築家の丹...

 

建築家の磯崎新の建築作品が設計した作品をまとめた記事はこちら

建築家の磯崎新の建築作品11選。代表作の大分県立大分図書館など
こんにちは。 今回は建築家の磯崎新の建築作品11選。代表作の大分県立大分図書館などです。 ポストモダン建築を牽引してきた世界的に...

 

建築家の槇文彦の建築作品が設計した作品をまとめた記事はこちら

建築家の槇文彦の建築作品12選。代表作のスパイラルや代官山ヒルサイドテラスなど
こんにちは。 今回は建築家の槇文彦の建築作品12選。代表作のスパイラルや代官山ヒルサイドテラスなどです。 建築界のノーベル賞と言...

 

建築家の谷口吉生の建築作品が設計した作品をまとめた記事はこちら

建築家の谷口吉生の建築作品11選。代表作のMoMAの新館など
こんにちは。 今回は建築家の谷口吉生の建築作品11選。代表作のMoMAの新館などです。 世界で最も美しい美術館をつくる建築家と言われ...

 

建築家の大高正人が設計した建築作品をまとめた記事はこちら

建築家の大高正人の建築作品7選。代表作の広島基町高層アパートなど
こんにちは。 今回は建築家の大高正人の建築作品7選。代表作の広島基町高層アパートなどです。 あの前川國男の弟子としてやメタボリズ...

Topへ戻る