こんにちは。
今回はカラーバリエーションが豊富で丈夫な「HASAMI」で食器を統一してみた!です。
HASAMIとは、長崎県、波佐見町から発信する波佐見焼の陶磁器のブランドです。
そんなHASAMIのマグカップ、ボウル、プレートを買ったので紹介します。
カラーバリエーションが豊富で丈夫な「HASAMI」で食器を統一してみた!
HASAMI ブロックマグ ビック 300cc
箱はこんな感じです。
カラーはレッド、ブラウン、グリーン、ホワイト、ネイビー、イエロー、グレー、オレンジ、ブルー、マスタードの10色から選ぶ事ができます。
今回、買ったのはグリーンとグレーです。
上の写真がグリーンなのですが、グリーンというよりターコズブルーのような感じで大変気に入っています。
サイズはビックの300ccと200ccがあります。
今回はビックの300ccを購入しました。
大は小を兼ねるという言葉もありますからね(笑)
HASAMI BOWL MINI
箱でーす!
カラーはこちらもレッド、グリーン、イエロー、ホワイト、ブラウン、ブルー、グレー、オレンジ、ネイビー、マスタードと10色あります。
今回、買ったのはネイビーとイエローです。
写真の右側がイエローなのですが、イエローに見えませんね(笑)
実際は薄い黄緑色という感じです。
HASAMI PLATE
箱ですよ。
では、開けてみましょう!
カラーはレッド、グリーン、イエロー、ホワイト、ブラウン、ブルー、グレー、オレンジ、ネイビーの9色展開になります。
今回、購入したのはブルーとオレンジです。
プレートは22cmとミニサイズも15.5cmがあります。
今回、買ったのはもちろん22cmです。
全ての食器に付いているのですが、思いやコンセプトが書かれています。
それぞれ重ねる事ができるので使わない時などに便利ですね。
実際に使うとこんな感じです。
わざと全て違う色にしたのですが、統一しても良さそうですね。
いかがでしたか。食器やお皿などにこだわってみてはどうでしょうか。
以上でカラーバリエーションが豊富で丈夫な「HASAMI」で食器を統一してみた!でした。