こんにちは。
今回はおしゃれな湯呑み13選。かわいいデザインもおすすめです。
お茶を飲むさいに使用する湯呑み。
普段使いはもちろん、おもてなしにも重宝するアイテムですよね。
湯呑みには北欧風のおしゃれなものやかわいいもの、波佐見焼の白山陶器のもの、美濃焼や有田焼のもの、白磁や磁器のものなど様々です。
他にもデザインやサイズ、価格、ブランド、容量、素材、カラーなどいろいろな湯呑みがあります。
そこで、今回はキッチンや食卓のインテリアに馴染むおしゃれなデザインの湯呑みのおすすめをまとめました。
CONTENTS
おしゃれな湯呑みの選び方!
どんな湯呑みを選べばいいか分からないという方向けにここでは、デザイン、容量やサイズ、ブランドの3点にしぼって選び方のポイントを紹介します。
湯呑みのデザイン
湯呑みは使用頻度が高いので、見た目のデザインにもこだわりたいですね。
よく使う食器と合うお気に入りの湯呑みを選びましょう。
湯呑みの容量やサイズ
湯呑みには様々な容量やサイズのものがあります。
どのくらい飲むのかなど使用するシーンに合わせて考えましょう。
湯呑みのブランド
湯呑みのブランドには柳宗理や白山陶器などの日本のブランド、北欧ブランドのmarimekko(マリメッコ)など様々です。
他にも波佐見焼や美濃焼、萬古焼などもあります。
ブランドの湯呑みはハイセンスなものが多いので、好みに合わせて選びましょう。
おしゃれなデザインの湯呑みのおすすめ!
ここからはいよいよ、おしゃれな湯呑みのおすすめの商品を紹介していきます。
どの湯呑みもおしゃれなものばかりなので、お気に入りのものを見つけやすくなっていますよ。
KINTO(キントー) LEAVES TO TEA LT カップ&ソーサー
テーブルウェアからインテリア雑貨まで手掛ける日本のブランド、KINTO(キントー)のおしゃれな湯呑み「LEAVES TO TEA LT カップ&ソーサー」!
シンプルなカップとソーサーがセットになったかわいい湯呑みで、すっきりとしたスマートなフォルムが特徴となっています。
波佐見焼の白磁を使用して作られており、口当たりの良いリムの部分は持ちやすくなっていますよ。
カラーはホワイトとブラックの2色あります。
SPEC
- サイズ:カップ/径8x高さ5.5cm、ソーサー/径12x高さ1.5cm
- 重さ:約259g
- カップ容量:160ml
- 素材:磁器
graf(グラフ) OWN tea cup
大阪のクリエイティブ集団、graf(グラフ)の湯呑み「OWN tea cup」!
シンプルな和の雰囲気を持ったかわいい湯呑みで、丸みをおびたフォルムがおしゃれですね。
graf(グラフ)がデザインした人気のグラス「OWN glass」と同じデザインとなっていますよ。
SPEC
- サイズ:φ80xH55mm
- 容量:約135ml
- 素材:磁器
- 電子レンジ、食器洗浄機使用可
hiiro(ひいろ) フリーカップ
岐阜県土岐市にある美濃焼きの窯元、作山窯によるhiiro(ひいろ)のおしゃれな湯呑み「フリーカップ」!
マットな釉薬と素地によるツートンカラーのかわいい湯呑みで、釉薬と素地の間に現れる火色が特徴となっています。
和モダンなデザインに仕上がっており、日本の四季を表した色使いも魅力となっていますよ。
SPEC
- サイズ:φ74×H72mm
- 素材:陶磁器(美濃焼き)
東屋 汲み出し湯呑み 土灰
丁度良いサイズで飲みやすい東屋のおしゃれな湯呑み「汲み出し湯呑み 土灰」
汲み出し湯呑みは天草陶石を使用し、土灰釉を掛けて焼かれています。
全て長崎県波佐見町で生産された波佐見焼の湯呑みですよ。
SPEC
- サイズ:φ90×H56mm
- 重量:約105g
- 適量:80ml
- 材質:磁器(天草陶石)、土灰釉薬
白山陶器 白磁千段 ゆのみ 大
白磁に美しい千段模様が彫られた白山陶器の白磁千段シリーズのゆのみ!
かわいいコロンとした形と茶色の縁がおしゃれな湯呑みで、千段彫りの細かな凹凸が手に馴染みますよ。
湯呑みの他にも急須や茶碗、どんぶり、プレートなど同シリーズの食器で揃えてみてはどうでしょうか。
SPEC
- サイズ:径7.5×高さ7.5cm
- 容量:230ml
- 材質:磁器
marimekko(マリメッコ) Rasymatto(ラシィマット) コーヒーカップ
北欧フィンランドの人気のテキスタイルブランド、marimekko(マリメッコ)のRasymatto(ラシィマット)シリーズのコーヒーカップ!
北欧デザインのおしゃれなカップで、ランダムに配置された水玉模様がかわいいです。
この取っ手なしのカップは湯呑みにちょうどいいサイズで、同シリーズのティーポットとセットで使いたいですね。
SPEC
- サイズ:φ7.7×H7.0cm
- 容量:満水時/200ml
- 重量:188g
- 材質:磁器
- 使用区分:電子レンジ・食洗機 ・オーブン・冷凍庫・使用可
かもしか道具店 ゆのみ
耐久性の高い萬古焼で作ったかもしか道具店のおしゃれな湯呑み「ゆのみ」!
上部は少しカーブしたデザインとなっており、持ちやすく飲みやすくなったシンプルな湯呑みです。
同シリーズの急須とセットで使いたいですね。
カラーはクロ、シロ、グレー、グリーンの4色あります。
SPEC
- サイズ:φ7×H8cm
- 容量:150cc
- 素材:せっ器
- 対応:使用可/電子レンジ、食洗機
高橋工芸 Cara(カラ) コップ
ナチュラルでかわいい天然木を使用した高橋工芸のCara(カラ)シリーズのコップ!
丸みを帯びた卵のような形をした木製のおしゃれな湯呑みで、軽くて使いやすいのが特徴です。
お茶を飲むさいはもちろん、コーヒーを飲むのにもおすすめですよ。
サイズはSとM、さらに子供用のMiniの全部で3サイズあります。
SPEC
- サイズ:M/φ80×H80mm、S/φ70×H65mm、Mini/φ52×H55mm
- 素材:シナ材、食器用ポリウレタン塗装
SALIU(サリュウ) YUI 結 湯呑み
岐阜県瑞浪市にある美濃焼きの窯元である深山によって作られたSALIU(サリュウ)のおしゃれな湯呑み「YUI 結 湯呑み」!
小ぶりなサイズのかわいい湯呑みで、マットな質感とコロンとした可愛らしいシルエットが魅力となっています。
小さめサイズの湯呑みなので、デザートカップや小鉢、ちょっとしたおつまみなどを盛り合ける器などにもおすすめですよ。
カラーは白、灰、浅葱、墨、桜の5種類あります。
SPEC
- サイズ:φ75xH56mm
- 容量:140ml
- 材質:磁器(美濃焼)
- 食洗機対応、電子レンジ対応
白山陶器 ねじり梅 汲出 蓋無
デザイナーの森正洋がデザインした白山陶器のねじり梅シリーズの湯呑み「汲出 蓋無」!
ねじり梅の家紋がワンポイントになったおしゃれな湯呑みで、青い部分は「呉須濃(だ)み」という手法で塗られています。
おもてなし用にぴったりの湯呑みで、来客用にもおすすめですよ。
白山陶器のねじり梅シリーズは2011年にグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しています。
SPEC
- サイズ:φ8.5×H5.5cm
- 容量:180ml
- 重量:130g
- 材質:磁器
- 使用区分:電子レンジ/○、食洗機/○
- 波佐見焼
&NUT(アンドナット) SUSHI-YUNOMIG(スシ 湯呑み)
お寿司屋の湯呑みをイメージしてデザインされたおしゃれな湯呑み「SUSHI-YUNOMIG(スシ 湯呑み)」!
漢字が並んだユニークなデザインのかわいい湯呑みで、ちょっと変わった湯呑みを探している方にもおすすめです。
和モダンなデザインなので、外国人の方へのプレゼントやお土産にも喜ばれるアイテムとなっていますよ。
SPEC
- サイズ:直径7.3×H10.5cm
- 容量:280ml
柳宗理 白磁 湯呑
日本を代表するプロダクトデザイナーの柳宗理がデザインしたおしゃれな湯呑み「白磁 湯呑」!
「合理的で機能的な造形美」をもとにデザインされた熊本産の白磁シリーズの湯呑みです。
手に馴染みやすい白磁のシンプルな湯呑みで、特別な湯呑みで飲むお茶は格別ですよ。
SPEC
- サイズ:Φ8×H7cm
- 容量:180ml
RSオリジナル Youhen(ヨウヘン) フリーカップ
人気インテリアショップのREAL Style(リアル・スタイル)オリジナルの食器シリーズ、Youhen(ヨウヘン)のフリーカップ!
徐々に色が変化するグラデーションのようなツートンカラーがおしゃれでかわいい湯呑みで、美しい美濃焼で作られています。
湯呑みとしてはもちろん、蕎麦猪口やデザートカップとしてもおすすめですよ。
カラーはブラウン、クリーム、ネイビー、ブラックの4色あります。
SPEC
- サイズ:約直径9×H6.3cm
- 材質:陶器
- 使用区分:食洗器×、レンジ○、オーブン×、直火×
お気に入りの湯呑みを見つけて、日本茶や緑茶などを楽しみましょう。
以上でおしゃれな湯呑み13選。かわいいデザインもおすすめでした。
おしゃれなそば猪口のおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれなフリーカップのおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれなマグカップのおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれなスープカップのおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれなコーヒーカップのおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれなティーカップのおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれなカップ&ソーサーのおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれなペアマグカップのおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれな茶こし・ティーストレーナーのおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれな急須のおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれな茶筒のおすすめをまとめた記事はこちら

おしゃれでかわいいお茶のおすすめをまとめた記事はこちら
